読み聞かせしながら、考える。

読み聞かせボランティアで読んだ本の紹介と活動のなかで考えたことを綴ります。

サトシンさんという絵本作家さん

絵本作家のサトシンさん、といってもピンと来ない方も「『うんこ!』の作家さん」と言えばみなさん「あ〜〜〜〜」と仰います。このブログでもサトシンさんの『ま、いっか!』を紹介したことがありました。

 

うんこ!

うんこ!

 

 (読み聞かせに持っていくと必ずウケる絵本「うんこ!」低学年の男子はかなりの確率で「くっそーーー!」って一緒に言ってくれます。)

 

そのサトシンさんが先月、熊本震災被災地を巡る弾丸ツアーを敢行され、一日に何か所も回るなかの1ヶ所に子供たちを連れて参加してきました。

 

作品を読んでくださったり、それぞれの絵本についての解説や裏話を聴かせてくださったりと楽しい時間を過ごすことができました。子供たちもまだ読んでいない絵本を読み聞かせてもらったり、持参した絵本にサインをいただいたり、サトシンさんの持参されていたうんこ帽子を被って写真を撮ったり、サトシンワールドに魅了された数時間でした。

 

お話の中で、私がサトシンさんの絵本でなんかいいなぁと思っていたことをまさにご本人が仰っていたんです。結末があってちゃんとお話が終わってるんじゃなくてただおもしろいだけで終わる絵本があってもいいんじゃないの?って。大人が意図する終着点がない絵本が結構多いんです、サトシンさんの絵本。

 

子ども向けの絵本って教訓めいたお話だったり、こういうメッセージを受け取ってほしいなぁという大人側の下心が見え隠れするものだったりするの、結構多いなぁと思うんですね。指導のためにそれらを「あえて」読み聞かせること自体を否定するつもりは全然無くて、敷居の低いものを利用してメッセージを伝えやすくするためのツールとしての絵本というのも一つのあり方だと思う。

 

でもそういう結論ありきみたいな絵本ばっかりだとつまんないなぁ、と思っていた私にとってサトシンさんの、ただただおもしろいだけで本当におわっちゃう絵本の存在ってとても新鮮でした。

 

ただ新鮮だっただけじゃなくて、小さい頃に絵本を楽しんでいたときのような、一部に強烈な印象を持って何度も読んでいたりというような、絵本の持つメッセージ性ガン無視でただただ絵本を楽しめば良いと言ってくれているような絵本、それがサトシンさんの作品の中にはあるような気がします。

 

今日はそのなかで読み聞かせに使いやすそうな絵本をご紹介。

いぬが かいたかったのね

いぬが かいたかったのね

 

 まずはこれ「いぬがかいたかったのね」

「ツレがウツになりました」の細川貂々さんのイラストがかわいい絵本。

わらしべ長者のようにペットをだんだんととりかえっこしていって、最後には…

 

ページをめくるたびに新しい生き物が登場して、そしてだんだんエスカレートしていって、子どもたちがどんどん世界観に吸い込まれていくような絵本です。

 

テンポがいいといえばこちらも。「うそだぁ!」

うそだぁ!

うそだぁ!

 

 ほら吹きの男の子のうそがどんどんエスカレートしていく絵本、合いの手をいれるもう1人の男の子の「うそだぁ!」っていう台詞を一緒に言って〜って促すとみんな喜んで参加してくれます、こちらも低学年向けに好評な絵本。

 

最後はちょっと例外。結論っぽい絵はあるんだけど、触れられていない絵本。

ゆけ! ウチロボ! (講談社の創作絵本)

ゆけ! ウチロボ! (講談社の創作絵本)

 

「ゆけ!ウチロボ!」

こちらは少し年齢が上がった学年の子たちにも良さそうかなと思います。先日は5年生の教室で読みました。

男の子同士のケンカについてのお話。ひそひそ話の感じとか教室の雰囲気のリアリティがすごいなぁと思います。

 

この絵本、結末は絵本の中では語られていません。余韻を残した、ちょっとカッコいい映画のような最後のページの絵、ポスターにして飾りたいなぁとこっそり思うほど好きです。ちなみに絵を担当したのは『給食番長』のよしながこうたくさん。

給食番長 (給食番長シリーズ)

給食番長 (給食番長シリーズ)

 

 

よしながさんとサトシンさんのタッグは『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』も名作ですね。 

でんせつの きょだいあんまんを はこべ (講談社の創作絵本)

でんせつの きょだいあんまんを はこべ (講談社の創作絵本)

 

 BGMに「地上の星」を流しながら読みたくなる一冊です。

こちらはオチはちゃんとあります、が教訓めいたメッセージ性はゼロです 笑

最後のページに添えられた註釈がサトシンさんの人間性が出てるな〜って感じがして好きです。

 

さいごにおまけ。

サトシンさん、NHKの「みいつけた」の中の「おてて絵本」を提唱されているご本人でもありました。あの放送でも流れていないところでサトシンさんご本人が子どもたちのそばでおはなしを引き出す声かけをされているんだそうです、知らなかった〜!

おてて絵本普及協会

きいてね!おてて絵本

きいてね!おてて絵本